top of page

お知らせ

​たびふるUEDAからのお知らせ

新規登録店舗

たびふるUEDAでPR・販売したい

こっぱ人形

委託販売希望の事業者様はこちら

農民美術

たびふるUEDAの展示スペースPRできると共に、ふるさと納税の仕組みを活用して観光客への委託販売が可能です。展示には総務省の基準がございます。商品の提供と、アクティビティ等の役務に関して、異なる審査がございます。

募集要項

【地場産品類型】

別添様式の「地場産品基準のうち該当する類型」については、平成31年総務省告示第179号第5条に掲げる地場産品基準に基づき、以下から選択すること。

1・・・当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
2・・・当該地方団体の区域内において返礼品等の原材料の主要な部分が生産されたものであること。
3・・・当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
3イ(熟成肉)・・・地場産品基準第3号イに規定する、当該地方団体の属する都道府県の区域内において生産された食肉を原材料として、
           当該地方団体の区域内において熟成したもの。
3イ(精米)・・・地場産品基準第3号イに規定する、当該地方団体の属する都道府県の区域内において生産された玄米を原材料として、
         当該地方団体の区域内において精白したもの。
3ロ(企画立案)・・・当該地方団体において製品の企画立案その他の当該製品に実質的な変更を加えるものでない工程が行なわれており、
                          当該製品の製造業者により、当該製品の価値の過半が当該地方団体の区域内で生じている旨の証明がなされたもの
4・・・返礼品等を提供する市区町村の区域内において生産されたものであって、近隣の他の市区町村の区域内において生産されたものと混在したもの
       (流通構造上、混在することが避けられない場合に限る。)であること。
5・・・地方団体の広報の目的で生産された当該地方団体のキャラクターグッズ、オリジナルグッズその他これらに類するものであって、
       形状、名称その他の特徴から当該地方団体の独自の返礼品等であることが明白なものであること。
6・・・前各号に該当する返礼品等と当該返礼品等に附帯するものとを合わせて提供するものであって、当該返礼品等の価値が当該提供するものの
       価値全体の七割以上であること。
7・・・当該地方団体の区域内において提供される役務その他これに準ずるもの(宿泊(飲食を伴うものを含む。)の提供に係る役務を除く。)であって、
       当該役務の主要な部分が当該地方団体に相当程度関連性のあるものであること。
7の2(宿泊)・・・当該地方団体の区域内に所在する宿泊施設であって、当該地方団体の属する都道府県の区域内においてのみ宿泊施設の運営を行う者が
                     運営するもの(フランチャイズチェーン等の方式により、当該地方団体の属する都道府県の区域外に所在する宿泊施設のブランド名を
                     冠するものを除く。)における宿泊の提供に係る役務であること。
7号の3イ五万以下(宿泊)・・・当該地方団体の区域内に所在する宿泊施設における宿泊の提供に係る役務であって、前号に該当しないもののうち、
                                         当該役務の調達に要する費用の額が一夜につき一人当たり五万円を超えないもの
7号の3ロ該当地域(宿泊)・・・当該地方団体の区域内に所在する宿泊施設における宿泊の提供に係る役務であって、前号に該当しないもののうち、
                                         特定非常災害の被害者の権利利益の保全等を図るための特別措置に関する法律(平成8年法律第85号)第2条第1項に規定する
                                         特定非常災害として指定された非常災害に際し災害救助法(昭和22年法律第118号)が適用された同法第2条第1項に規定する
                                         災害発生市町村が属する都道府県の区域内の地方団体により提供されるもの
7の4(電気)・・・当該地方団体の区域内において地域のエネルギー源により発電された電気であること。
8イ・・・市区町村が近隣の他の市区町村と共同でこれらの市区町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの
8ロ・・・都道府県が当該都道府県の区域内の複数の市区町村と連携し、当該連携する市区町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを
         当該都道府県及び当該市区町村の共通の返礼品等とするもの
8ハ・・・都道府県が当該都道府県の区域内の複数の市区町村において地域資源として相当程度認識されている物品及び当該市区町村を認定し、
         当該物品を当該市区町村がそれぞれ返礼品等とするもの
9・・・震災、風水害、落雷、火災その他これらに類する災害により甚大な被害を受けたことにより、その被害を受ける前に提供していた前各号のいずれかに該当する
       返礼品等を提供することができなくなった場合において、当該返礼品等を代替するものとして提供するものであること。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
99・・・前各号のいずれかに該当する返礼品等とのみ交換させるために提供するものであること。(告示第5条柱書き)(例:○○pay商品券、△△Pay)
セット・・・前各号のいずれかに該当する返礼品等同士を組み合わせた返礼品であること。

※たびふるUEDAで販売された場合、販売手数料が掛かります

登録・委託費用無料

ふるさと納税の仕組みを活用して集客したい

農民美術

TicketQR登録希望の店舗様はこちら

観光客の方が、ふるさと納税の仕組みを活用してショッピングや会食をお楽しみ頂ける、Ticket QRふるさと納税クーポン登録店舗を随時募集しております。皆さまのお店の来店促進・売上拡大にお役立てください。

上田紬

※売上が発生した際、登録店様へのお振込み費用は登録店舗様のご負担になります。

登録費用無料

その他・一般のお問合せ

お問合せ項目

お問合せありがとうございます。担当者よりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

bottom of page